SSブログ

BMW 325i Touringのリコール [BMW 325i Touring]

 先日突然に下の写真の手紙が届きました。次々と電装部品が壊れる325i Touring(E91)なので、既に何回もリコールされていても良いくらいなのですが、実際には今回が初めてのリコールです。さては相当に危険なトラブルなのでしょう。手紙には次のように書かれていました。「エンジンのブローバイガス還元装置において、ブローバイガスヒーターの成形加工が不適切なため、 外装樹脂に亀裂が発生するものがございます。そのため、亀裂に水分が浸入すると拡大し、樹脂内部にある電熱線ヒーターの回路が短絡して、警告灯が点灯いたします。そのままご使用を続けると、ヒーターが異常発熱して外装が溶け、最悪の場合、火災に至る可能性がございます。」

DSC04103.JPG


 ブローバイガスというのはピストンリングとシリンダ壁の隙間から吹き抜けてしまう未燃焼ガスで、これがクランクケースに溜まると圧力が増加するとともに、オイルやガスケットを劣化させる原因となってしまいます。そこでクランクケースからブローバイガスを取り出す経路を作り、途中でオイルミストと未燃焼ガスを分離して、未燃焼ガスだけをインテークマニホールドに戻して再燃焼させています。ところが、圧力の低いインテークマニホールドに戻されたガスは急激に膨張して温度が低下します。すると条件によっては未燃焼ガスに含まれていた水分が凍結して氷の粒が発生し、エンジンにダメージを与えかねません。これを防ぐために設けられたのがブローバイガスヒーターなのです。


heating_element.jpg
ブローバイガスヒーター


 車両火災になっては困るので、早速近くのディーラーに連絡して修理をしてもらうことにしました。予約が1週間先まで一杯でしたが、予約日に車両を持ち込むと3時間半程度で修理が完了しました。減っていたエンジンオイルをサービスで1リットルほど入れてくれました。補充しなきゃと思っていたところだったのでちょっと得した気分でした。さて、次はどこが壊れるか不安のような、楽しみのような......。

DSC04122.JPG

nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

白兎神社 [その他]

鳥取砂丘から西に13kmほどの所に白兎神社(はくとじんじゃ)があります。ここは「古事記」に出て来る「因幡の白兎」を神格化した白兎神が祀られている神社です。神話では、日本海に浮かぶ島に住んでいたウサギがサメを騙して海面に整列させ、その背中を伝って本土に渡りました。ところが、ウサギの策略だと知ったサメが怒ってウサギの皮を剥がしてしまいます。そこに通りがかったのが大国主命で、彼は多くの兄弟たちと競って因幡に住む八上姫に求婚に行く途中でした。ウサギが助けを求めると、兄弟たちは「海水で洗えば治る」と誤った治療法を教えますが、それでは治りません。一方、大国主命は「真水で洗ってガマの穂の上で休めば治る」と教えます。大国主命の言う通りにするとウサギの傷は完治し、ウサギは大国主命に感謝します。そしてウサギは「八上姫は必ずや優しい大国主命の妻となるだろう」と予言し、その通りになったということです。このことから、白兎神社は縁結びの神様と言われるようになりました。また、我が国のラブストリー発祥の地とも言われています。

DSC03647.JPG
拝殿と立派な注連縄

DSC03637.JPG

DSC03644.JPG

DSC03650.JPG
こちらが本殿

DSC03658 (1).JPG
因幡の白兎が住んでいた離れ小島

DSC03663 (2).JPG

nice!(30)  コメント(2) 

鳥取砂丘 [nature]

鳥取県を代表する観光名所と言えば、やはり鳥取砂丘でしょう。初めて訪れた時にはそのスケールの大きさに感動を覚えました。中国山地を形成する花崗岩が風化してできた大量の砂が川から海へ流れ出し、潮流と強風によって吹き上げられたのがこの鳥取砂丘です。高低差は90メートルにも及び、砂丘の頂上からは美しい日本海が見晴らせます。今回久しぶりに訪れてみても、やはり自然の偉大さを感じずにはいられませんでした。砂丘の横にはすり鉢状の低地があります。砂丘一帯に染み込んだ水が一番低い所に現れるので、すり鉢の底はいわゆるオアシスとなっています。季節によっては1メートル以上の深さの池になることもあるそうです。オアシスの周りは草原化が進み、20年以上前にツーリングで訪れた時よりも緑色に見える面積が何倍にも拡大していました。数十年後には砂漠のような景色は見られなくなってしまうのではないかと危惧します。

DSC03608 (1).JPG
砂丘とオアシス

DSC03619.JPG
砂丘の頂上を目指す

DSC03621.JPG
頂上からは真っ青な日本海が見渡せる

DSC03625.JPG
オアシスは急激な草原化が進んでいる

DSC03631.JPG
修学旅行生も多い

DSC03632.JPG
裸足で一目散に走り出す。青春だなあ。

nice!(32)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

天橋立 [nature]

 天橋立(あまのはしだて)は京都府北部の宮津湾を2つに区切るようにできた砂州で、松島(宮城県)、宮島(広島県)と並んで日本三景の一つに数えられています。長さは約4kmに及び、幅は狭い所で約20m、広い所で約170mになります。砂州上には府道が通っており、その両脇には約8000本の松の木が自生しています。しかしそれらは松くい虫の被害を受けたり、あまり地中深くに根を張らないために倒木も多く、松並木の保全には苦労されているようです。また、砂州の外海側は浸食が進んでいて砂州の消滅すら危ぶまれているそうです。20年以上前にツーリングで訪れた時には府道をZZ-R1100で走り抜けたような記憶があるのですが(もしかしたら思い違いかも知れません)、今は125㏄以下の二輪車しか通れないようです。
 天橋立の北側に位置する傘松公園には股のぞき台が設置されています。海を背にしてそこに立ち、股の間から天橋立を見ると砂州が天に上る梯子のように見えるというものです。これは明治時代に観光事業の活性化のために考案されたということです。股のぞきは今もなお観光のメインイベントとなっていますので、これを考案した方の功績は計り知れないくらい大きいですね。

DSC03585.JPG
傘松公園からの天橋立


DSC03547.JPG
砂州の上を通る府道


DSC03556.JPG

DSC03558.JPG
天橋立の中ほどにある天橋立神社


DSC03559.JPG

DSC03524.JPG
天橋立の南端にある知恩寺


DSC03530.JPG
知恩寺のおみくじは扇子の形をしている


DSC03587.JPG

nice!(37)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

夕暮れと静寂 [35mmF1.4G]

夕暮れとともに、昼間の喧騒が嘘のように静寂が訪れます。

DSC03503.JPG

DSC03505.JPG

DSC03508(1).JPG

DSC03499.JPG

DSC03514 (1).JPG

DSC03520.JPG

タグ:海岸 夕暮れ 35G
nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:アート