SSブログ

お薦めの高音質CD [audio]

DSC03432.JPG

 ひと口に「高音質」と言っても色々な定義があると思います。周波数帯域やダイナミックレンジが広いというのも一つの指標でしょう。しかし鑑賞の対象が音楽である以上、聴いていて楽しくなければなりません。従ってここでは、
 ・音場再現に優れた録音であること
 ・楽器の音や歌声にリアリティがあること
 ・楽曲が優れていること
 ・演奏や歌唱が優れていること
を総合的に兼ね備え、システムのチェック音源にも使える良質なCDを紹介しようと思います。


【The Hunter / Jennifer Warnes】
1992年に発表されたこの作品は、オーディオマニアの間ではあまりにも有名で、高級オーディオ店やオーディオ評論家の方々の試聴用ディスクとして愛用されて来ました。私が持っているのは2008年にリマスタリングされた「24K GOLD SPECIAL EDITION」です。通常のCDは反射膜にアルミニウムを蒸着していますが、このディスクはより反射率が高く経年劣化が少ない純金を蒸着しています(反射率が高すぎてCDの規格を外れているのか、「Compact Disc」のロゴがどこにも付いていません)。Jennifer Warnesは1982年の映画「愛と青春の旅立ち」の主題歌をJoe Cockerとデュエットしていたアメリカのポップスシンガーなので、誰もが彼女の歌声を聞いたことがあるでしょう。このアルバムは90年代の流行を反映して打ち込みを多用しており、音数がとても多く、あらゆる方向から色々な音が降り注いで来ます。音質面では打楽器の音の立ち上がりが鋭く、キレの良いリズムパートを楽しめるのが特徴です。また、地響きのような分厚い重低音が1曲目から全編にわたり、これでもかと押し寄せてきます。ミキシングにより人工的に作られた音場ですが、違和感なく没入することができます。楽曲もアメリカンポップス、AOR、カントリー、民族音楽など様々な要素を取り入れることでバラエティーに富んだものになっていて、何度聴いても楽しい作品です。録音は巨匠Phil RamoneのアシスタントだったElliot Scheiner(グラミー賞を8回受賞)が担当しています。因みにPhil RamoneはFrank Sinatra、Paul Simon、Bob Dylan、Billy Joelらの録音、プロデュースを担当した名レコーディングエンジニア兼プロデューサで、個人的にはBilly Joelの一連の作品で印象深い方です。残念ながら2013年に故人となられています。一方このディスクを録音したElliot ScheinerはTOTO、Chaka Khan、Eric Clapton、Eaglesらの録音、プロデュースを担当されたレコーディングエンジニア兼プロデューサで、最近は5.1chサラウンドのミキシングにも情熱を注がれているようです。
DSC03444 (1).JPG


【Taking a Chance on Love / Jane Monheit】
Jane Monheitは1977年ニューヨーク生まれのジャズシンガーで、1999年にマンハッタン音楽学校を卒業後、2000年にメジャーデビューを果たしています。本CDは2004年にリリースされた彼女の4枚目のアルバムになります。タイトル曲の「Taking a Chance on Love」をはじめとする往年のミュージカル映画で使われたスタンダードナンバーを中心に構成されています。彼女の歌声はジャズシンガーには珍しい澄んだ伸びやかな美声で、正確な音程と相まって、どんな曲でも安心して心地良く聴いていられます。彼女を特徴づけるのはスキャットの上手さではないかと思います。奔放に跳ね回るように歌っていますが、絶対音感の持ち主だと確信させる正確な音程とリズム感が故に、即興的な雑味を一切感じません。音質面では目の前に広がるバンドとシンガーのリアルな音像が秀逸です。音のアタックと余韻が美しく、リスニングルームが響きの良いスタジオに変身します。透明感のある空気までをも表現できるのは、我が敬愛するレコーディングエンジニア、Al Schmittの技量によるところが大きいでしょう。デジタルプロセッシングやミキシングに頼らず、考え抜かれたマイクロフォンのセッティングによってナチュラルな音場感を作り出している職人芸は、前述のElliot Scheinerとは真逆な手法と言えるでしょう。
DSC03454 (1).JPG


【The Look of Love / Diana Krall】
もはや大御所の貫禄すら感じさせるDiana Krallは1964年にカナダで生まれたジャズピアニスト/ボーカリストです。アメリカのバークリー音楽大学を卒業後、ロサンゼルスやニューヨークで経験を積み、1993年にデビューを果たしました。ブリティッシュロックのミュージシャンElvis Costelloの3人目の妻としても有名です。美女ボーカルの草分けとも言われる彼女のルックスとは大きなギャップのある力強いピアノプレイと太くハスキーな姉御的歌声が特徴です。彼女のほとんどの録音には前述のAl Schmittが関わっていますので、どのCDを選んでも音質的にはハズレを引くことはありません。その中でも特にお薦めするのは2001年にリリースされたこの「The Look of Love」です。スタンダードナンバーを集めた選曲が素晴らしく、Diana Krallの魅力とAl Schmittの録音技術が遺憾なく発揮されている作品だと思います。
DSC03453 (1).JPG


他にも高音質のCDをお探しの方はこちらもご参照下さい。
 ・秋の夜長はジャズボーカルを


nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

春だったね [その他]

DSC03039 (1).JPG

DSC03397.JPG

DSC05849.jpg

広い河原の土手の上を
ふり返りながら走った
あゝ あれは春だったね

nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

黒いギャング [nature]

カモメさんがお食事中に、どこからともなく黒いギャングが忍び寄って来ました。

DSC03415 (1).JPG
カラス「よう、そこの白いの。旨そうな物を食ってるな。」

DSC03401 (1).JPG
カラス「俺たちに明け渡してもらうか。」


ところがカモメさんも気丈にギャングたちを威嚇しながらお食事を続けました。その結果、ギャングたちもしびれを切らして渋々退散して行きました。


傍らを見ると、トンビさんのお食事を狙う輩も。

DSC03410 (1).JPG
トビ「おい、食事の邪魔だ。あっちに行けよ。」

DSC03414 (1).JPG
カラス「それをくれたらな。」


結局トンビさんも果敢に自分の食べ物を守り抜き、ギャングたちの略奪作戦は失敗しました。鳥さんたちの生存競争も楽じゃないようです。


nice!(36)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

のんびりツーリング [ZZ-R1100]

 春めいた陽気に誘われて、のんびりとツーリングに出掛けました。春とは言え、風はまだ冷たいので、朝は日が高くなるのを待って出発し、夕方も暗くなる前に帰って来るプランです。200kmを超えて走るのは今年初めてだったので、ライダーの慣らし運転も兼ねています。行く先は山中湖方面ということだけを決めて、どこで何をするかは風任せです。出発前に、先日修理したフットポンプでタイヤの空気圧を調整します。標準値は前後とも290 kPaですが、フロントは220 kPaまで低下していました。

 標高が低い所では桜が満開で見頃を迎えていました。大井松田IC付近の道路沿いに大きな一本桜が咲いていましたので停車して写真を撮りました。この峠を超えると富士山が裾野まで見渡せる絶景ポイントなのですが、残念ながらここからは富士山の頭しか見えませんでした。

DSC03089 (2).JPG
峠の一本桜。立派な枝ぶりに思わず停車した。道の向こうに富士山の頭が見える。


 富士スピードウェイから三国峠を越えて山中湖に行くことにしました。この辺りは標高が高いので桜はまだ咲いていませんでした。パノラマ台から山中湖越しの富士山を撮影して、一気に湖まで下ります。

DSC03100 (1).JPG
三国峠パノラマ台からの眺め


 山中湖畔まで下りると丁度お昼ご飯の時間になりました。偶然目に入った「手打ちそば」の幟にひかれて道志みちの入り口にある「やまさと」で蕎麦を食べることにしました。古民家を改装したまだ新しいお店のようです。駐車場は元のお庭だったところを整地しただけなので、サイドスタンドを立てるとズボズボと土にめり込んで行ってしまいます。オートバイが倒れないように両手でハンドルを支えながら、足先が届く範囲で石ころを探します。運良く丁度良い石が見つかり、つま先で掘り起こしてサイドスタンドの下に潜り込ませ事なきを得ました。

DSC03108.JPG
「手打ちそば やまさと」は古民家を改装したお蕎麦屋さん

DSC03112.JPG
庭を整地しただけの駐車場。スタンドがめり込んでしまうので石を埋めて対処。


 店内は好みのスタンダードジャズが流れていて良い雰囲気です。革のライダーズパンツを穿いている身には椅子席がありがたく感じられました。縁側の外には井戸が見えました。蕎麦打ちにはこの水を使用しているのでしょうか。注文は二八そばにしました。量は控えめでしたが、おいしくいただけました。

DSC03103.JPG
ライダーウエアを着ていると椅子席はありがたい

DSC03101.JPG
庭先に見える井戸

DSC03105 (1).JPG
量は控えめの二八そば。ざるの向きが普通とは逆になっている?


 腹ごしらえが終わったら次の行先を考えます。天気が良いので露天風呂に浸かろうと思い、ググってみると近くに日帰り温泉施設があることがわかりました。直接行くにはあまりに近い距離だったので、山中湖をぐるっと一周してから向かいました。山中湖畔の平野交差点から道志みちに入り、右手にローソンが見えたら反対側に左折すると「平野温泉 石割の湯」があります。木造の(おそらく)八角形の建物が特徴的です。泉質はpH10.2のアルカリ泉だそうです。お昼過ぎなのでまだそれほど混んでなく、ゆっくりと露天風呂を楽しみました。

DSC03114 (1).JPG
「平野温泉 石割の湯」で露天風呂に浸かってから帰路に就くことにした


 湯上りの汗が引いたところで道志みちを宮ケ瀬湖方面へ向かいます。ツーリングのベストシーズン到来ということもあり、道中多くのライダーとすれ違いました。1980年代はすれ違いざまにピースサインをするのがライダーたちの間で流行しましたが、その後流行も冷め、特に何もしない時代が長く続きました。しかし、ここ最近は「ヤエー」と言いながら腕を大きく振るのが流行ってきているようです。道志みちでは8割くらいの人がヤエーをして通り過ぎて行きました。この流行は2003年に2ちゃんねるバイク板「ピースしようぜ!」スレッドに書き込んだ人が、英語のYeah!をYaeh!と間違って綴ったのを面白がって広まったのが始まりらしいです。

 丹沢山地は花粉が多いようで、道志みちを走り出してしばらくすると鼻水が止まらなくなりました。フルフェイスのヘルメットを被っているとどうすることもできないので困ります。宮ケ瀬湖の北側にある駐車場まで辿り着き、やっと顔を拭えました。宮ケ瀬湖の駐車場は相変わらずオートバイが無数に停まっており、二輪車不況はどこ吹く風です。最新のマシンから懐かしい旧車まで様々なマシンを見ることができ、さながらオートバイの品評会のようです。その後は市街地で若干の渋滞がありましたが、予定通り暗くなる前には帰宅することができ、のんびり慣らしツーリングを終えました。

DSC03122 (1).JPG
宮ケ瀬湖でも桜が咲いていた

nice!(33)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

さくら便り [135mm F2.8 [T4.5] STF]

 去年は桜が見頃の週末は雨となりましたが、今年はお天気に恵まれてお花見日和の週末になりました。雪が降るほど寒かったかと思えば、突然夏日になったりする激しい気温差が引き金になったのか、今年は一気に咲いて一気に散って行ったように感じます。毎年愛犬と来ていた並木道ですが、今年は一緒に花見をすることができませんでした。一緒に歩いた日々を思い出しては、懐かしいような寂しいような複雑な気持ちのお花見でした。

DSC03360.JPG
桜のトンネル

DSC03354.JPG

DSC03335.JPG

DSC03385.JPG

DSC03325.JPG

DSC03352.JPG

DSC03393.JPG

nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

大山阿夫利神社 [35mmF1.4G]

 丹沢山地の大山は、頂上に雲がかかることが多く、雨が良く降ることから、別名「雨降山(あふりやま)」と呼ばれていました。このため、古くから雨乞い信仰の中心地とされて来ました。約2200年前、この山に創建されたと言われているのが大山阿夫利神社(おおやま あふりじんじゃ)です。「阿夫利」は「雨降り」から来ていると思われます。ケーブルカーで登れる中腹の下社と、そこから1時間30分ほど登った山頂(1252メートル)の本社があります。江戸時代にはこの神社を参拝する「大山詣り」が流行し、年間に数十万人の人々が訪れたという記録が残っているそうです。

DSC03137.JPG


DSC03125.JPG
ケーブルカーを降りてこの石段を登ると下社の拝殿がある


DSC03140.JPG


DSC03130.JPG


DSC03144.JPG


DSC03148.JPG


DSC03142.JPG
頂上の本社へはここから1時間30分ほど登らなければならない

nice!(33)  コメント(4) 
共通テーマ:アート