SSブログ

α6500(ILCE-6500) [その他]

DSC00290 (1).JPG

 すでに生産完了となったソニーのミラーレス一眼カメラα6500(ILCE-6500)を入手しました。普段はα99をメインに、α700、NEX-F3、DSC-RX0を目的に合わせて使い分けていますが、愛犬との散歩やオートバイのツーリング時に小型で高画質のカメラがあったらいいなと思っていました。そんな折に魅力的な価格で新品のα6500が出ていたので思わずポチってしまいました。
 α6500は2420万画素のAPS-Cイメージセンサと5軸手振れ補正機構を搭載したEマウントのレンズ交換式ミラーレスカメラです。イメージセンサのほぼ全域をカバーする425点の像面位相差AFセンサと従来のコントラストAFを連携させて0.05秒の高速かつ高精度なAFを実現しています。使ってみて最初に感じたのは「やはり小型軽量なカメラは持ち運びが楽だなあ」ということでした。ボディーは全面にマグネシウム合金を使用していますので、軽量でありながらしっかりとした剛性感があります。心配していた操作性ですが、3つのカスタムボタンを含むほとんどのボタンやダイヤルが好きなようにカスタマイズできるために、Aマウント機のα99やα700と比べてもそれほど遜色なく使えました。因みに私は上面パネルのC1ボタンにフォーカスモード、C2ボタンにフォーカスエリア、前面パネルのC3ボタンとAF/MFボタンにピント拡大、ダイアルリングに露出補正と、良く使う機能をカスタムボタンに割り当てています。レンズはAマウント用しか持っていないため、SSMレンズやSAMレンズ(フォーカス駆動用モータを内蔵したレンズ)はマウントアダプタLA-EA5を介して取り付けます。

DSC00288 (1).JPG
マウントアダプタLA-EA5を介してAマウント用レンズ(Planar T* 50mm F1.4)を装着したところ

するとAマウントレンズでα6500の425点の像面位相差AFセンサを使ったAFが可能になります。α99ではAFセンサが画面の中央付近に集中していましたが、α6500では画面のほぼ全面にAFセンサがありますので、フレキシブルスポットAFを使うことによって構図を決めたまま画面のどこにでも自由にフォーカスを合わせることができます。また、液晶画面がタッチパネルになっていて、ライブビューを見ながらタッチした場所にフォーカスを合わせたり、ファインダから目を離さずに右手の親指で液晶画面をラップトップPCのタッチパッドのように操作してフォーカススポットを移動させることもできます。非SSMレンズや非SAMレンズ(フォーカス駆動用モータを内蔵していないレンズ)はマウントアダプタLA-EA4を使うことでマウントアダプタに内蔵されたAFセンサとモータによりAFを行うことができます。
 数回使ってみてα99などと比べて気になる点が2点あります。1つは画面内に太陽などの明るい光源がある場合にAFが迷いまくって合焦しにくいことがあることです。下の写真を撮る時に山の稜線にAFが合わず、波打ち際の人物で一旦フォーカスを合わせて対処しました。

DSC00548.JPG

2つ目はホワイトバランスがコロコロ変わることがあることです。例えば下の2枚の写真は同じ場所で同じ時刻に連続して撮影していますが、ホワイトバランスが変わって色合いが変化してしまいました。

DSC00284.JPG

DSC00283.JPG

いずれの点も使っているうちに癖がわかって気にならなくなるのかも知れません。最近めっきり写欲が落ちていたので、新しい機材がカンフル剤となってくれたら良いなと思います。

nice!(29)  コメント(10) 
共通テーマ:アート