SSブログ

厳島と鹿 [その他]

 日本三景の一つである厳島は広島県廿日市(はつかいち)市の沖合1.8kmの広島湾上に位置しています。ご存知の通り厳島神社がある島として有名で、大きさは長さ約9km、幅約4kmと細長い形をしています。厳島と呼ばれたり宮島あるいは安芸の宮島と言われたり呼び方は色々ですが、実際のところ明確な使い分けはないとのことです。ちなみに国土交通省は厳島、農林水産省や環境省は宮島を使用しているようです。町名としては戦前は厳島町でしたが、戦後は宮島町に変わっています。本を正せば斎島(いつく・しま)が起源であり、厳島神社があることから宮島の呼称が生まれたと考えられています。宮島と呼ばれるようになったのは江戸時代以降のことだそうです。斎く(いつく)は斎場の斎で、「心身の汚れを取り去り神に仕える」という意味です。
 厳島には鹿が約600頭生息していると推定されています。厳島神社や周辺の市街地を闊歩している姿を見ることができます。これらの鹿は、厳島が本州と陸続きだった頃から生息していたものが約6000年前に島が離島化して孤立したと考えられています。戦後、個体数が減った時に奈良から鹿を導入して繁殖させたという誤った情報もあるようですが、遺伝子解析の結果、広島の本土側の個体と同じルーツであることが確認されているとのことです。一時は絶滅の惧れがあった厳島の鹿ですが、近年では逆に個体数が増えすぎて植生や生態系に対する影響が危惧されています。2007年からは鹿せんべいの販売を禁止するなどの対策を行って来ましたが、現在のところ決定的な効果は見られていないようです。

DSC05592.JPG

DSC05703 (1).JPG

DSC05693 (1).JPG
厳島から本土側を望む

DSC05661 (1).JPG

DSC05674.JPG
あれは何て言う生き物ですか?

DSC05689 (1).JPG
とっても美味な厳島の焼き牡蠣と微妙な?広島コーラ

nice!(29)  コメント(6) 
共通テーマ:アート