SSブログ

Manfrotto MK190XPRO3-3W [その他]

 前記事の撮影で、食べ物の写真を撮るときには素早く正確なカメラの位置決めが必要であることを痛感したため、三脚を新調することにしました。今まではビデオと兼用の安価な物を一時しのぎに使っていたので、パンとチルトの2軸しか調整できませんでした。そのため、正確に水平を出したいときにどうやってもピッタリ合わなかったり、縦位置で撮りたいときにチルト方向に動かせなかったりして、思い通りの構図でカメラを固定することに苦労していました。ボールジョイントが付いた自由雲台を載せて何とかしようと試みましたが、一旦固定ねじを緩めると、カメラの重みで大きく構図が変わってしまって微調整が難しいので実用的ではありませんでした。また、1.5 kgを超えるカメラとレンズをしっかりと支える剛性も必要でした。
 カメラ量販店で各社の色々なモデルを比較してみたところ、イタリアのManfrotto社から出ているMK190XPROというシリーズが今の私に必要十分な剛性と機能性を備えていることがわかりました。MK190XPROシリーズのラインアップには次のバリエーションがあります。
・素材 : アルミ素材とカーボン素材
  カーボンの方が軽量だが、価格は高くなる。
・脚の伸縮段数 : 3段と4段
  3段の方が最終段の脚を太くできるので剛性が高い。
  4段は畳んだ時に短くなるので持ち運びに便利。
・脚の固定方法 : レバー式とツイストロック式
  レバー式はレバーの機構が大きくなるが、素早く操作できる。
  ツイストロック式は機構がコンパクトになるが、脚を捻じってロック/ロック解除しなければならない。
・雲台の種類  : 自由雲台と3軸(3way)雲台
   自由雲台はねじを緩めるとカメラがふらつき微調整が難しい。
   3way雲台は3軸独立に微調整できて使いやすいが、機構が大きくなる。
用途や目的によって選択は異なってきますが、私の場合はあまり可搬性は重視せず、価格と剛性と操作性に重点を置いたので、アルミ素材/3段伸縮脚/レバー式/3way雲台の組み合わせにしました。 型番はMK190XPRO3-3Wとなります。3-3Wは3段伸縮脚の3way雲台付きであることを意味します。カーボンはCXPRO、アルミはXPROという型番になります。山歩きなどをされる方で軽くてコンパクトなことを優先されるのであれば、カーボン素材/4段伸縮脚/ツイストロック式/自由雲台という真逆の選択になるでしょう。
 では、さっそく詳細を見て行きましょう。
 DSC00189 (1).JPG
まずは全体から。重さは3kgあるので決して軽くはありません。その分、安定感はあります。耐荷重は6kgまでとなっています。
 
DSC00191 (2).JPG 
脚のロックはレバー式。向かって左側を手前に引っ張りたくなりますが、右側を手前に引っ張ってロックを解除します。操作は固めです。しっかりとロックするためには仕方ないのでしょうが、もう少し軽い操作でロック/アンロックできたら良いなと思います。
 
DSC00197 (1).JPG 
水準器は3軸独立に3個と、脚の傾きを見るための1個が付いています。脚の開閉はシルバーのスライダーを下方にスライドさせると4段階の角度に調整できます。
 
DSC00198 (1).JPG 
雲台の型番はMHXPRO-3Wです。3軸独立に調整できるので素早く正確に位置決めができます。この雲台の使いやすさが、この三脚を選ぶ一番の理由になりました。
 
DSC00199 (1).JPG 
上下、左右それぞれのチルト軸にフリクション・コントロール・ダイヤルがあり、固定ねじを緩めたときにカメラの自重で勝手に角度が動いてしまうのを防ぐことができます。右に回すと動きが重くなります。
 
DSC00200 (1).JPG 
レバーは上の写真のように押し込んで縮めることができますので、運搬時にはコンパクトにできます。
 
DSC00207 (1).JPG 
センターポールはこのように水平にすることもできますので、被写体の真上から撮影することもできます。これはテーブルフォト、特に料理やケーキなどを撮影するときに便利です。この機構があったこともこの三脚を選んだ一因です。 
 
DSC00203 (1).JPG 
こんな風に地面すれすれにカメラを設置することもできます。最低高は9cmです。
 
DSC00210 (1).JPG 
クイックシューを外すにはグレーのレバーを回すのと同時に黒いレバーを押し下げなければなりません。不意にカメラが落下しないためのダブルアクションで安全性を高めています。黒いレバーの突起がグレーのレバーのくちばし状のところに当たってロックが解除できない仕組みになっています。 
 
DSC00208 (1).JPG 
クイックシューを外したところ。
 
DSC00211 (1).JPG 
クイックシューの裏側。カメラ取り付けねじには格納式の取っ手がついているので、コインを使わなくてもねじを締めることができます。
 
DSC00213 (1).JPG 
脚の上部にあるキャップを外すとねじ穴が出て来ます。これはメーカーが「イージーリンク」と呼んでいるLED照明やレフ板などのアクセサリーを取り付けるためのねじ穴なのだそうです。
 ManfrottoのMK190XPRO3-3Wの希望小売価格は¥39,960。メーカーのオンラインストアでもカメラ量販店でも、今はかなりお安く買えますので、コストパフォーマンスに優れた満足度の高い三脚だと思います。設定の自由度、雲台の扱いやすさ、赤の挿し色を使ったスタイリッシュなデザインは特筆すべき点です。今後これを使って撮影するのが楽しみです。

nice!(30)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

nice! 30

コメント 12

さる1号

真上から撮れるのがいいな^^

by さる1号 (2016-08-21 06:34) 

ZZA700

さる1号さん
ケーキ作りのプロセス写真に良さそうですよね^^
今回は詳しく紹介できませんでしたが、
このセンターポールを水平に変えるところの機構が
メカメカしくてなかなか良いのですよ♪
by ZZA700 (2016-08-21 08:09) 

ナビパ

昨日の花火撮影で安物三脚に苦労したばかりで三脚の記事がとてもタイムリーで参考になります。さすが一流メーカーのマンフロント 使い勝手が良さそうですね。
もう少し大きいサイズだと鳥撮りにも良さげですね。参考にさせてもらいます。
by ナビパ (2016-08-21 12:59) 

ZZA700

ナビパさん
ナビパさんも三脚をお探しでしたか。
望遠レンズを付けて風にも耐えて、ということになると
しっかりとした三脚が必要になりそうですね。
Manfrottoだと055というシリーズが一回り大きくて
脚が太い製品になるようです^^
by ZZA700 (2016-08-21 15:00) 

mitton

最低高も魅力的☆
三脚に拘るのって大切、自分も拘りたいと思っています(^^)
by mitton (2016-08-21 16:16) 

slowhanded

おぉ、いよいよ本格的となってきましたな。

三脚は小物撮影と夜景撮りのときくらいしか使わないので
利用頻度は少なめですが、約10年ほど前に買ったセットを
今もって使っております。^^
http://slowlyhand.exblog.jp/3090600/

が、一番太い部分にはめられているスポンジが劣化して裂け
てしまって、修理するかどうか悩み中だったりします。(;・∀・)

by slowhanded (2016-08-21 20:17) 

ナビパ

今は予算がないので貯金を頑張ります。(笑)
by ナビパ (2016-08-21 20:48) 

ZZA700

mittonさん
mittonさんはローアングルでビデオなどを撮られるので、
最低高の低さは気になるスペックかも知れませんね。
三脚をはじめ、趣味の道具にはとことん拘りたいですよね^^
by ZZA700 (2016-08-21 23:49) 

ZZA700

slowさん
10年前の記事を拝見しました。
発泡ウレタンのレッグウォーマーが劣化してしまったのですね。
機能的には問題なさそうですが、外してしまってはダメなのかな?
三脚は使用頻度が高くはないですが、長く使えるので
使いやすい気に入った物を選ぶのが吉ですね^^
by ZZA700 (2016-08-21 23:55) 

ZZA700

ナビパさん
どれを買おうか悩むのも楽しいと思いますので、
じっくりと気に入った物をお選びください^^
by ZZA700 (2016-08-21 23:57) 

imarin

私もお弁当や料理を撮影してる別ブログあるのですよ。
なので部屋撮りも研究してます。
風景撮影より細やかな操作が素早くできる三脚必要ですよね。
毎朝苦戦してます^^;

by imarin (2016-08-23 15:17) 

ZZA700

imarinさん
そうだったんですか!
毎朝撮ってるなんてすごいですね^^;
研究成果を是非ご伝授くださ〜い^^
by ZZA700 (2016-08-23 19:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。