SSブログ

窓枠モール磨き [BMW 325i Touring]

 うちのクルマの窓周りには金属光沢のあるモールが付いているのですが、時間の経過とともにこれが白濁してきて、とても気になっていました。どうやらこのモールは一般的なクロームめっきではなくアルミの無垢材を使用していて、経年変化により白い鱗状の水酸化アルミニウムを析出してしまうようです。この白濁を落とすにはポリッシュする以外に有効な方法がないということで、世の中には窓枠ポリッシュビジネスも存在しています。窓枠全部をポリッシュしてもらうと3~5万円くらいかかるそうです。それならば、自分でやってみようと思い立ち、モール磨きに挑戦してみることにしました。

 アルミの鏡面研磨方法を調べてみると、青棒と呼ばれる研磨剤を使ってバフ研磨すると良いことがわかりました。青棒は酸化クロムを主成分とする研磨剤をワックスで固めたものの総称で、酸化クロムが緑色をしていることからそのように呼ばれています。ちなみに、アルミナの研磨剤を使ったものは白いので白棒と呼ばれています。今回は仕上げ研磨用のK-1というグレードの青棒を使用しました。バフはフェルト製のものを使いました。どちらもホームセンターで入手できます。

 研磨に入る前にボディーや窓ガラスをマスキングします。特にゴムの部品に研磨剤が付着すると緑に染まってしまって掃除が大変ですので、マスキングはできるだけ慎重に行います。マスキングが終了したら、フェルトのバフを電動ドリルに取り付けて回転させ、青棒を押し当てながらバフの外周に研磨剤を擦り込みます。あとはひたすらバフでモールを磨くのみです。ところが、この白濁はかなり強固で、なかなか取れません。アルミニウムは元来非常に反応性の高い金属で、それゆえに空気中では表面に透明な酸化皮膜を作ります。その強い酸化皮膜のおかげでアルミ材は耐食性の高さを発揮しています。アルミサッシが錆びにくいのはこの理由によります。析出した水酸化アルミニウム(白濁)を取り除くには、表面の酸化皮膜を一度全部落とす必要があるようです。案の定、根気強く研磨して行くと、突然光沢が出てくる瞬間があります。その状態になるまではただただ青棒をバフに擦り込んで磨く、の繰り返しになります。半日の作業で全体の10分の1くらいを磨き上げることができました。大変な作業ですが、ピカピカになって行くのを見るのは楽しみでもあります。何回かに分けて気長に続きを仕上げて行こうと思います。しかし、この労力を考えると、プロに磨いてもらえて3~5万円という価格は案外安いかも知れませんね。

DSC01876.JPG

これが窓枠モールの憎き白濁。まだらに白く曇っている状態

DSC01871 (1).JPG

マスキングは丁寧に行う

DSC01877.JPG

特にゴムのシールに研磨剤が付かないようにマスキングテープでしっかり覆う

DSC01880.JPG

これが研磨剤の青棒。石鹸の4分の1くらいの体積で価格は数百円程度

DSC01879.JPG

フェルトのバフを電動ドリルに取り付け、外周に研磨剤を良く擦り込む

DSC01885.JPG

研磨前(左)と研磨後(右)。やはりピカピカなのは気持ちが良い

 ところで、青棒の研磨剤成分である酸化クロムですが、ネット上では六価クロムと混同して危険だとか、毒物だとか言う記述が目立ちます。しかし酸化クロムには黒色のCrO[酸化クロム(II)]、緑色のCr2O3[酸化クロム(III)]、黒色のCrO2[酸化クロム(IV)]、赤色のCrO3[酸化クロム(VI)]があり、確かにクロムめっきで使われる赤色の酸化クロム(VI)は六価クロム化合物の一種なのできわめて毒性が強いですが、青棒に使われている緑色の酸化クロム(III)は非常に安定な物質で毒性はありません。ちなみに黒色の酸化クロム(IV)は高音質用のカセットテープに使われていた磁性体です。カセットデッキにクロム(CrO2)ポジションというのがあったのを覚えている方も多いと思います。

【追記】

 電動ドリル(540 rpm)ではあまりに作業時間がかかりすぎるので、ディスクグラインダ(11,000 rpm)を投入してみました。回転数の比からの単純計算では20倍の効率アップになるはずです。バフはダイソーで売っているフェルトディスク(¥200)が使えます。工具を両手でホールドでき、作業時間も大幅短縮することができるので、研磨作業が非常に楽になりました。ただし、バフを間違った所に当てるとあっという間に削れてしまうので、マスキングは広めに慎重に行って下さい。ガラス窓にちょっとディスクが当たっただけで曇りガラスになってしまいます。

DSC02661.JPG

DSC02666.JPG


nice!(30)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

nice! 30

コメント 10

ナビパ

とても綺麗になるものなのですね。比較でよく分かりました。
六価クロムは規制されていて工場跡地の土壌によく検出されるようです。
by ナビパ (2015-05-08 21:02) 

たくや

綺麗になりましたね!
手で作業するのかと思ったけど電ドリ使えば楽ですね!
by たくや (2015-05-08 21:13) 

さる1号

これは大変な作業ですね
自分の車も曇りまくっていますが・・・・気にしないようにします^^;
by さる1号 (2015-05-09 09:44) 

ZZA700

ナビパさん
手間がかかりますが、とても綺麗になります^^
昔は環境意識が低かったので毒物を土壌に廃棄というケースも多かったようですね。
by ZZA700 (2015-05-09 12:21) 

ZZA700

たくやさん
手作業よりは100倍効率的ですが、それでも根気が必要な作業でした。
全部磨き上げるにはあと何日もかかる感じです^^;
by ZZA700 (2015-05-09 12:22) 

ZZA700

さる1号さん
ドイツ車はなぜかめっき部品じゃなくてアルミの無垢材を使うようですね。
一度気になり出すと磨かずにはいられなくなりますよ~(笑)。
by ZZA700 (2015-05-09 12:25) 

gillman

凄いなぁ。自分でできるんだ。
by gillman (2015-05-09 19:15) 

ZZA700

gillmanさん
全然凄いことではないですよ。
靴磨きよりも簡単です^^
手間はかかりますが、自分でやることで車への愛情が深まるような気がします^^;
by ZZA700 (2015-05-09 21:53) 

slowhanded

こりゃ、大変そうだ。。。(;・∀・)
by slowhanded (2015-05-10 20:49) 

ZZA700

slowさん
思ったよりも大変な作業ですが、気長に頑張ります^^;
by ZZA700 (2015-05-11 07:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。