SSブログ

冬至 [nature]

今日は冬至。つまり北半球で昼の時間が最も短く、夜が最も長くなる日です。南半球では逆に昼の長さが最も長くなります。あるいは、南回帰線上で太陽が真上から差す日とも言えます。

昼と夜の長さが変わるのは地球の自転軸(地軸)が公転軸(公転面の法線)に対して23.4度傾いていることに起因しています。我々が四季を感じられるのもこの地軸の傾きのおかげですね。面白いことに太陽系には自転軸が傾いていない惑星があります。それは水星です。すると水星では、いつでもどこでも昼と夜の長さが半々ということになります。 ただし、自転周期が58.65日と非常に長いので、ほぼ1ヶ月間昼が続き、その後1ヶ月間が夜になります。

ところで、冬至の日にゆず湯に浸かると風邪をひかないと言われています。これには「冬至=湯治」と「柚子=融通」の語呂合わせから、冬至の日にゆず湯に浸かると無病息災に融通が利くという意味になったのではないかという説があります。今も昔も駄洒落好きな人がいるものですね。

今日は気のせいか、一段と影が長く、日が暮れるのが早く感じられました。さて、一年で最も長い夜に何をしましょうか。

DSC01101.JPG

DSC01352.JPG

DSC01353.JPG

DSC01379.JPG

DSC01389.JPG

DSC01394.JPG

DSC01409.JPG

DSC01420.JPG


nice!(13)  コメント(4) 

nice! 13

コメント 4

chie

勉強になります^^
冬至にかぼちゃを食べるのは???
風邪ひかないように気をつけてくださいね~^^

by chie (2010-12-22 23:46) 

ZZA700

chieさん
冬至にかぼちゃの由来は詳しくは知りませんが、
おそらくビタミンAの元となるβカロテンやビタミンCが豊富に含まれるので
粘膜保護や免疫力アップなどが期待できるからではないでしょうか。
しかしよく考えるとかぼちゃは夏の野菜のような、、、。
ご心配ありがとうございます。かぼちゃとゆず湯で乗り切ります(笑)。
by ZZA700 (2010-12-23 00:18) 

kimiko

昔の人は語呂合わせで縁起担ぎなんかもしてたらしいですよねー^^;
北半球と南半球が逆に…そういえば昔教わりましたね。
遥か遠くにトンでました!w

by kimiko (2010-12-25 12:19) 

ZZA700

kimikoさん
おせち料理の「めで鯛」「豆煮暮らす」「よろ昆布」なども
その例のようですね。
個人的には嫌いではないです。駄洒落。(爆)
南半球では真夏のクリスマスですね。
それはイマイチ風情がないかな。
by ZZA700 (2010-12-25 20:46)