SSブログ

ペラナカン文化 [Singapore]

シンガポールやマレーシアにはペラナカン(Peranakan)文化という特徴的カルチャーが存在します。anakとはマレー語で「~の子供」という意味だそうで、そこから「混血の人々」を意味するPeranakanという言葉が生まれたということです。マレー半島には中国やインドからの移民が多く住んでいました。また、ヨーロッパの国々による統治が長く続きました。そのような歴史的背景から、古くからのマレー文化に、中国、インド、オランダ、ポルトガル、イギリスなどの海外文化が融合して生まれたのがペラナカン文化と言われています。ペラナカン様式は南アジアの建築、料理、服飾、インテリア、葬祭などの多岐に渡る文化に影響を与えました。現在のシンガポールでは特に中華系ペラナカン(主に中国からやってきた商人とマレー女性との混血をルーツに持つ人々)の文化が色濃く残っています。ペラナカンの女性たちは料理が得意だったそうで、今でもニョニャ料理と呼ばれるペラナカン料理がマレー半島で継承されています。ちなみにNyonyaとは「ペラナカンの女性」という意味です。

シンガポールのKatong地区のはずれにあるKoon Seng Road沿いにはペラナカン様式の住居が数多く残っています。パステルカラーと細かい彫刻に彩られた可愛らしい建物が南国の強い日差しを和らげてくれるようです。住民の方々も古い建物と街並みを大切に守りながら暮らしているのでしょう。どのお宅もきれいに手入れされています。昨今では強い経済成長が後押しして、住宅の高層化や再開発が急速に進んでいます。しかし素晴らしい文化や街並みは末永く後世に残して欲しいと思わずにはいられません。

使用したレンズは35GとSTFの2本です。

peranakan1.JPG

peranakan2.JPG

peranakan3.JPG

peranakan4.JPG

 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 3

コメント 0

トラックバック 0